- 意匠登録 - 意匠権とは?- 物品の特徴的なデザインに対して与えられる独占排他権です。 
 意匠権として保護されるのは、物品全体のデザインの他、部分的に特徴のあるデザインや画像のデザイン等です。
 意匠権の効力は、登録された意匠と同一又は類似の範囲まで及びますので、第三者によるデザインの模倣品の販売等を排除することができます。権利期間は登録から最長で20年です。
 なお、物のデザインは著作権でも保護が可能ですが、著作権は原則として絵画等の純粋美術が著作物として保護されるのに対し、意匠権は工業上利用できる物品のデザイン(いわゆる、プロダクトデザイン)が保護の対象です。- 例) 
 机や椅子、コップ、炊飯器等の生活用品や、シャツ、ズボン、帽子等の衣服、ペットボトル、自動車等のデザイン等- 乃木坂特許商標事務所の意匠出願のあんしんポイント1無料相談- 意匠は、特許等と異なり、物品のデザインを登録するものですので、理解し難いところがあります。お客様に納得頂くまで、専門家による無料相談を何度でも行うことができます。 2出願戦略のご提案- 意匠は、複数のデザインをバリエーションで出願したり、部分のみを出願することができます。どのように出願するかは、意匠に関する知識と経験を要します。当所では、国内外の意匠に精通した専門家がおりますので、適切な出願戦略をご提案させて頂きます。 3IPダイレクトによる管理- 意匠出願の進捗状況及び登録後の年金納付状況等をIPダイレクトでいつでもどこでも無料で確認することができます。 - 料金体系- 権利取得(出願~登録料納付)迄の総費用目安:¥179,500 - 手続内容 - 手数料(税抜き) - 印紙代 - 出願 - 出願(※1) - ¥90,000 - ¥16,000 - 登録査定 - 成功報酬/登録料納付 - ¥65,000 - ¥8,500(※2) - 小 計 - ¥155,000 - ¥24,500 - 権利取得(出願~登録料納付)迄の総費用目安 - ¥179,500 - (※1)図面6枚の場合 
 (※2)1年分- 意匠登録までの流れ- 
step1お問い合わせ5営業日以内にご連絡いたします。お問い合わせフォーム 
- 
step2無料相談意匠の内容についてヒアリングを行います。 
- 
step3正式な出願の申し込み出願をお申込み頂く場合には、着手金(5万円)をご入金頂きます。 
- 
step4ご入金ご入金確認後、出願書類の作成を開始いたします。 
- 
step5出願書類の作成打ち合わせ内容に沿って出願書類(願書、意匠図面)のドラフトを作成いたします。 
- 
step6特許庁への出願手続ドラフトをご確認後、最終ご指示を頂いた後に、出願手続をオンラインで行います。 
- 
step7拒絶理由の通知登録できない理由が通知されたときには、意見書・補正書を提出いたします。 
- 
step8登録査定拒絶理由が解消された場合(又は、拒絶理由が通知されない場合)、登録査定書が送付されます。 
- 
step9登録料の納付登録査定日から30日以内に登録料(1年分の年金)を支払います。 
- 
step10登録証の発行権利満了 登録日より20年 
 
- 
専門家による無料相談フリーダイヤルをご用意!ご相談時の電話料金が無料です お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム

